国際結婚は、やはり日本人同士の結婚よりハードルが高いのは間違いありません。
「高い離婚率」と「離婚に至る問題」まずこの2つについて知る必要があるでしょう。
ただ国際結婚に対してネガティブな印象をもってもらおうという訳ではありません。もちろん幸せに結婚生活を送ってる方もいらっしゃいます。
後半には国際結婚のブログをピックアップして、うまくいっている例として紹介しています。
スポンサーリンク
国際結婚は難しい?離婚率は!?
「国際結婚は日本人との結婚よりも遥かに難しい」と言われており、厚生労働省発表の統計では全体の離婚率が約4割というデータが出ていました。
国によって異なるので一概には説明できないものの、夫が日本人で妻が外国人という組み合わせのカップルでは離婚率は75%という数値になります。
4組のカップルのうち3組が最終的に離婚に至るという結末で、日本人同士よりも遥かに難しいことがお分かり頂けるはずです。
- 日本人男性にはないストレートな愛情表現が魅力的
- 海外の女性は自分に対して尽くしてくれる
- 国際結婚という響きが何かかっこいい
このような憧れを抱いている方は多いのですが、皆さんが想像している以上にハードルが高くなっています。
国際結婚で離婚に至る原因
このように離婚率の高い国際結婚ですが、なぜ離婚に至るのかその原因をご紹介していきます。
日本と他国間に大きくたちはだかる文化の違い。その中で下記の4つが代表的なものになっています。
◆ 言葉の壁が想像以上に大きい
「言葉はあまり通じないけれど私たちはお互いに理解し合っている」と考えている方は多いかもしれません。
しかし、言葉の壁は想像以上に大きく、お互いの意思を上手く伝えられないとすれ違いが生じて離婚という結末に至ってしまいます。
- 主人は日本語が話せないので普段の会話は100%英語だが、自分は上手くコミュニケーションが取れない
- 日本語で喧嘩をしても相手には全く通じないから何の意味もないしストレスが溜まるだけ
- 集中していないと相手が言っていることを聞き取れないのでだんだんと疲れてくる
実際に離婚をした夫婦では上記のような意見が出回っており、最初は愛し合っていてお互いに幸せになれると信じていても結局は破綻してしまうのです。
理想はお互いの国の言葉を完全に理解している状態ですが、現実的に考えて難しいと言えます。
そのため、国際結婚をするに当たって1つの言語だけは100%理解できる状態にした方が良いでしょう。
◆ お金に対する価値観が大きく異なる
配偶者の文化的な側面に加えて、個人のお金に対する価値観や考え方が異なるのも国際結婚の離婚率が高い原因です。
例えば、日本人男性×フィリピン人女性という組み合わせは国際結婚の割合でも多く、フィリピンでは結婚して嫁いでいる人が親族を養うのが当たり前の状態になっています。
相手側が自分で働いていて実家に仕送りをしているのであればまだしも、夫である自分が給料の大変を送金しなければならないという夫婦も少なくありません。
また、インドネシアでは通貨のルピアの価値が低く、銀行へと預けて利息を貰うよりもインフレ率の方が高い傾向があるので貯金をしないようです。
インドネシア人⇒値崩れしない不動産に変えてしまう
このようにお金に対する価値観が異なり、お互いの意見が合わないで喧嘩を繰り返していると離婚に繋がりやすくなります。
お金があるからといっても幸せなカップルになるとは限らず、金銭面に関する話し合いは結婚する前に済ませておきましょう。
◆ 食生活の違い
日本で暮らすにしても海外で暮らすにしても、食生活の問題は毎日続くからこそ根深くなっています。
- タイ人の女性と結婚したが頻繁に激辛料理が出てくるので食べられなかった
- イタリア人の夫がコース料理を振る舞うことを求めていて毎日の料理がしんどい
- パートナーは日本食を一切食べたくないみたいだから合わせるのが難しい
このように相手の食文化についていけないケースは多く、直接的な離婚の原因には繋がらないとしても少しずつ不満が重なればいつか爆発してしまうのです。
夫婦になったら基本的には毎日食事を共にしなければならず、相性が良いかどうかは結婚が長続きする上で重要な要素だと心得ておかなければなりません。
◆ 年齢差によるジェネレーションギャップ
国際結婚に限らず日本人同士の結婚にも該当するかもしれませんが、年齢差によるジェネレーションギャップは離婚の原因になります。
日本人男性×外国人女性という組み合わせの結婚は年齢差が大きく、日本人の夫の平均年齢が43.3歳なのに対して外国人の妻の平均年齢は30.9歳でした。
平均して12歳以上も年齢が離れているのは大きいですし、最初はお互いに愛し合っていても日常生活の中で何かしらのすれ違いは出てきます。
年齢差によるジェネレーションギャップに加えて、金銭面や文化面での問題が合わされば離婚に繋がりやすいのです。
スポンサーリンク
国際結婚のブログをピックアップ!幸せな夫婦もいる
国際結婚は離婚率が高くて想像以上にハードルが高いと上記では説明しました。
しかし、「国際結婚=絶対に失敗する」とは言い切れませんし、末永く幸せな家庭を築いている夫婦もたくさんあります。
そこで、以下では国際結婚をしている人のブログを幾つかピックアップしてみたので、今後の生活を送る上での参考にしてみてください。
◆ イギリス毒舌日記
アメーバの「国際恋愛・結婚」のランキングで1位を獲得している人気ブログが「イギリス毒舌日記」で、月間で180万PVを突破しました。
国際結婚でイギリスへと渡った女性が経験した海外出産や義理両親との同居、突き放し系サービスなど日本人とイギリス人との文化の違いによる苦悩や新発見について記載されています。
- 抗生物質を処方しない病院
- トイレを流さないデパートの同僚
- いい加減に行われる妊婦健診
このように日本ではあり得ないような文化の違いによる驚きもつづられており、人気ブログの「イギリス毒舌日記」は書籍にもなりました。
男性にしても女性にしても、イギリス人との結婚を考えている人にとって参考になるはずです。
◆ 国際結婚 嫁姑バトル
嫁と姑の問題は日本人同士だけではなく、国際結婚であっても変わりません。
そんな嫁と姑とのバトルについて記載されたブログが「国際結婚 嫁姑バトル」で、オーストラリア人と国際結婚して十数年が経過した女性が書いています。
- 義母の性格に合わせた対処方法
- 姑に対する相談を夫にする
- 嫁姑バトルによる撃沈
このような日々の生活が詳しく記載されており、日本人同士との結婚で嫁姑問題で悩まされている方にとっても励みになるのではないでしょうか。
もちろん、国際結婚だから嫁姑問題が発生しやすいわけではありませんし、国の文化や相手の性格も大きく関わっています。
しかし、外国人は日本人と比べてストレートに物事を伝えることが多く、海外で同居しているのならば毎日何かしらの問題が発生したとしても決して不思議ではありません。
嫁姑問題で嫌になって精神的なストレスが溜まるという女性も少なくないはずです。
それでも、様々な問題をクリアしながら優しい夫と幸せな夫婦生活を送っているという元気が出るブログなので、「国際結婚 嫁姑バトル」を読んでみてください。
◆ 国際恋愛・国際結婚で愛し愛され幸せを倍増する秘訣
グローバルな感覚を持った日本人女性が海外の男性と恋愛し、どのような方法で国際結婚を成立させられるのか記載しているブログが「国際恋愛・国際結婚で愛し愛され幸せを倍増する秘訣」です。
- キャリアも恋愛も両方欲しい
- 秘密の国際恋愛術を知りたい
- 自信を持って愛ある人生を歩みたい
- 個別のコーチングを依頼したい
このような女性をサポートしてくれるブログで、国際結婚の中で生まれ育ち、国際結婚をしたという女性が書いています。
今までに6,000人以上の男女にマッチメーキングやコーチングを行っている有名ブロガーでもあるので、読者になってみてはいかがでしょうか。
まとめ
国際結婚はやはり文化の違いで難しい部分がありますが、それを乗り越えて幸せな家庭を築いている方は少なくありません。
幸せな夫婦になれるかどうかはお互いの気持ちも大事なので、「国際結婚はどうせ無理・・・」と諦めないでください。