でき婚…それはおめでたいことではありますが男性側からしたら両親への挨拶が気まずいものでもありますよね。今回はでき婚の際の男性の立ち振る舞いについてご紹介いたします。
でき婚の挨拶において、男性側の立ち振る舞いは非常に大切です。ここで失敗してしまうと、今後の結婚生活に陰りを落とすことも考えられます。最悪の場合、結婚自体が白紙に戻ってしまうこともあります。
ここでは押さえるべきポイントごとに紹介するので、ぜひ両家への挨拶の際に参考にしてくださいね。
関連記事:できちゃった結婚の挨拶、失敗しないための手順(女性編)>>
- 妊娠中の彼女への気遣いを忘れずに!
- でき婚の挨拶のタイミングは?
- 自分の親への報告
- 彼女の親への報告
- 両親に納得してもらいやすいポイントを押さえる
スポンサーリンク
妊娠中の彼女への気遣いを忘れずに!
まず大切にしたいのが、妊娠している彼女への気遣いです。でき婚で結婚される場合は初産の方が多いでしょうから、女性自身も初めてのことばかりで戸惑っていることと思います。
また現在でも初期流産の確率は10~15%あると言われており、過剰な負担をかけないように気遣いしてあげるのも男性側の大切な仕事です。
この気遣いを忘れてしまうと最悪の場合、結婚まで行きつかずに破局ということも考えられます。そうでなくても、妊娠中に夫にされた嫌な記憶というのは、女性というものは思った以上に長いこと覚えているものです。
気遣いのない態度は、今後の結婚生活にも差し障ります。でき婚の場合のポイントとしてまずは、彼女への気遣いを忘れないことを胸に刻んでおきましょう。
でき婚の挨拶のタイミングは?
でき婚の挨拶のタイミングですが、家庭環境などにもよりますがやはり早い程良いとされています。お腹の中の子どもは待ってくれません。報告を先延ばしにしたところで良いことはあまりないのです。
ただし、ここでも彼女の体調を気遣うのを忘れてはいけません。つわりなどがひどい女性もいますし、体調を崩しがちになる方もいます。そんなときは無理をして報告に連れて歩く必要はありません。
無理をさせて男性側の家で体調を崩してしまったり、万が一お腹の赤ちゃんに差し障りがあったりしたら大変だからです。危険性を高めてまで早く報告する必要はないのです。
なるべく早い方が良いけれども、まずは女性の体調やタイミングを考えてというのが理想です。
自分の親への報告
両親への報告はやはり二人揃っているに越したことはありませんが、お家によっては男性側の親への報告は一人で先に伝えるという手も使えます。
前項で書いたように、女性の体調が悪い場合などはまず男性が自分の実家に一人で事前に話を付けておくという手も使えます。
女性側の親と比べるとどちらかといえば男性側の親の方ができ婚に寛容な傾向にあるので、こちらは上手くいきやすいかと思います。また男性親には、未婚の女性を妊娠させてしまったという負い目を持つ方も多いので、そうした人間心理を利用して、でき婚を認めさせるというのも手です。
とはいえ、いつまでも妻になる女性を連れて行かなくていいということにはなりませんので、彼女の体調が落ち着いたら一緒に改めて挨拶に行くと良いでしょう。
スポンサーリンク
彼女の親への報告
彼女の親への報告は男性が一番緊張する場面なのではないでしょうか。殴られるかもしれないし、怒鳴られるかもしれません。
ただし、それは女性親の気持ちを思えば当然のことです。男性側にだけ責任をなすりつける言動をするのはどうかと思いますが、大切な娘が未婚で妊娠となれば、ある程度取り乱してしまうのも仕方がないことだと理解できるでしょう。
ちなみに彼女の両親に怒られたからといって逆切れや、ふてくされるのはNGです。あくまで冷静さを欠かず、真摯に対応しなければなりません。
女性側の両親も取り乱しながらも、この男は自分の娘を預けるにふさわしいのだろうかと観察しています。あなたの一挙一動を見られているという気持ちを持って、家主となる上で恥ずかしくない対応をするようにしましょう。
両親に納得してもらいやすいポイントを押さえる
心理面としては『とにかく冷静に』というのがポイントです。しかし、これだけでは両親を納得させるには弱いのです。
もう一つの大切なポイントは『将来のビジョンをはっきりさせる』ことです。そしてそのビジョンはなるべく『具体的』であることが求められます。さらに詳しく言えば『経済的なビジョン』をはっきりさせることが大切になってきます。
はっきり申し上げると相手を説得するために必要なのは、でき婚に至るまでの過程を説明することではありません。でき婚という事実を受け止めて、二人がどのように考え、将来のビジョンをどこまで詳細に立てられるのかということです。
「愛し合っているから妊娠したんです」という言葉のように、現在までどうしてきたのかや現状を語ることは誰にだってできる簡単なことです。しかし、夢物語ではない具体的な将来の話をするのは非常に難しいのです。実際に二人で話し合ってみればわかるかと思います
子供一人を育てるのには約3000万円かかるといわれていますが、このお金をこの先二人でどのように工面していくかと言われて、答えられるカップルはでき婚でなくても少ないでしょう。
それでも子供がいない夫婦ならお金を貯めてから子作りするという選択ができますが、でき婚の場合、子供は待ってはくれないのです。そして、両親は子育ての大変さについて、若い夫婦以上によく知っているのです。
両親に納得してもらうためにはまず二人で今後について話し合ってビジョンを打ちたてておくこと、そして親からイジワルなツッコミを受けても揺るがない決意を持つこと。この二点をしっかりと押さえておくことで、親を上手に説得できる確率は格段に上がります。
できちゃった婚でも結婚式がしたい!
できちゃった婚でも結婚式がしたい!と言う方は『Hanayume(ハナユメ)』をおすすめします。準備は最短1ヶ月~可能で今ならプレゼント付です。全国にある「無料相談デスク」があるので、お近くのデスクに見学に行ってみてくださいね。
全国の無料相談デスク一覧 | ||
新宿駅前店 | 有楽町イトシア店 | 横浜みなとみらい店 |
京都店 | 心斎橋店 | ヨドバシ梅田店 |
神戸三宮店 | イオン木曽川店 | 博多マルイ店 |
イオン浜松市野店 | 名駅ミッドランドスクエア店 | 栄店 |